
学校法人文教大学学園は、3月25日に独立行政法人都市再生機構(UR)が東京都足立区花畑に保有する土地を取得し、大学の新キャンパスを建設する。開校は2020年前後を予定している。 “文教大学、足立花畑に新キャンパス用地を取得” の続きを読む
地域情報ブログ
学び、文化
学校法人文教大学学園は、3月25日に独立行政法人都市再生機構(UR)が東京都足立区花畑に保有する土地を取得し、大学の新キャンパスを建設する。開校は2020年前後を予定している。 “文教大学、足立花畑に新キャンパス用地を取得” の続きを読む
日本郵便株式会社(東京都千代田区)は、株式会社JPホールディングスのグループ会社で、保育所の管理運営を行う株式会社日本保育サービスと組み、さいたま中央郵便局の敷地内に認可保育所「(仮称)アスク武蔵浦和保育園」を設置する。開設は、2015年4月を予定している。 “日本郵便 さいたま中央郵便局に認可保育所を設置” の続きを読む
北区は、旧北区立赤羽台中学校(北区赤羽台1-7-12)跡地を学校法人東洋大学に約41億円で売却する。東洋大学は、旧北区立赤羽台中学校跡地利活用に関するプロポーザル公募要項に基づき、提案書類を提出し、北区より契約交渉順位第1位の選定され、2010年8月23日に北区との間で土地及び建物売買仮契約を締結した。 “旧赤羽台中学校跡地 東洋大学総合情報学部を誘致” の続きを読む
早稲田大学は、映像・放送・芸術分野の制作者養成を目的として2003年にSKIPシティ(川口市上青木)に開設した専門学校「早稲田大学川口芸術学校」(長幾朗校長)の学生募集を、2011年4月から停止することを発表した。在校生の授業は継続し、すべての学生が卒業した時点で閉校する。 “早稲田大学川口芸術学校 学生の募集を停止し閉校へ” の続きを読む
総合人材サービスのテンプスタッフグループで、医療業界に特化した人材サービスを手掛けるテンプスタッフ・メディカル株式会社(本社:東京都渋谷区)は、業界初の試みとして、板橋区大谷口上町にキャンパスを構える日本大学医学部と提携し、医療業界の人材不足解消とキャリア支援を目指し、寄付講座(臨床試験管理学講座)を開設する。 “テンプスタッフ・メディカル 日本大学医学部に寄付講座を開設” の続きを読む
第60回川口市文化祭が2006年10月14・15日の2日間、川口総合文化センター・リリアで行われている。戦後間もない昭和21年(1946年)7月に始まった川口市文化祭は、60回目の節目を迎え従来分野別に行っていた文化祭を県下市町村で初の試みとして参加団体が一堂に会す「総合フェスティバル」と「種目別フェスティバル」の形式となり、分野や世代を超えた”かわぐち文化の共演”が繰り広げられる。 “かわぐち文化の共演 第60回川口市文化祭がリリアで開催” の続きを読む
子育て支援サービスのコマーム(旧マーマ埼玉南/川口市栄町)は、2004年10月23日(土)川口総合文化センター・リリアで、『コマーム公開フォーラム ~広場型子育て支援の可能性をさぐる~』を開催する。フォーラムの前半は広場型子育て支援の担当スタッフから親子との関わりのあり方、運営の方法など 9年間の活動を振り返って報告する。後半は地域の子育て支援の課題は何か、私たち市民にできることは何なのか。国の次世代育成支援や現在進行中の行動計画の議論を含めてパネラーのみなさんに語ってもらう。 “子育てに関する「コマーム公開フォーラム」 リリアで開催” の続きを読む
ソニー株式会社は12日、若者たちの豊かな創造性を大きく育むことを目的に、中学・高校生を対象にした映像制作支援プログラム『ソニー・ムービー・ワークス』を2004年から川口市にある映像産業拠点「SKIPシティ*」で実施することを発表した。
このプログラムは、毎年テーマを決めて中学・高校生から映像作品案を募集し、選考通過者に映像作品の制作を通じてものづくりの喜びや物事を表現する楽しさ、難しさを体感してもらう。このプログラムの実施にあたり、ソニーは映像制作関連機材や技術を提供し、映像制作ワークショップの開催を通じて作品完成までの過程を支援する。 “ソニー・ムービー・ワークス 映像作品づくり支援プログラム” の続きを読む
川口鋳物の作品には、学習院女子大学の正門や国立競技場の聖火台、多くのモニュメントなどの美術鋳物があり、親しまれています。その代表作でもある国立競技場に備えられた「聖火台」(高さ及び直径2.1メートル、重さ2.6トン)と同じレプリカが、改修されることとなり東京オリンピック聖火台レプリカ改修事業実行委員会が募金を開始している。 “東京オリンピック聖火台レプリカ改修事業の募金開始” の続きを読む